2021,09,30

「回想法」研修会に参加

 親しい友人のひろみさんが主宰している「回想未来塾」の講座に参加しました。講師の高島先生のお話も分かりやすくユーモアをまじえてのひとときはあっという間に過ぎました。認知症の予防にも効果がある、「思い出を今と未来に生かす」という言葉に感動。2025年には730万人もの人が認知症になる、と言われています。できるかぎりの予防策に努めなければ、と思います。
 お話のあと6,7人で輪になり高島先生が持っている手ぬぐいと、ヘチマのたわしでそれぞれが思い出を語りました。若い人はヘチマを知らない人もいましたが私には懐かしい道具です。使っているうちにへたへたになったその感触までありありとおもいだしました。脳の奥深くを刺激して自己肯定感を高め心のリハビリといえるものです。回想未来塾のひろみさんは「こうした講座を多くの人に受けてもらっていろいろなところでみんなが笑顔になれる場面を沢山創ってもらいたい」と話しています。いいですね!
 私にできる事がんばります。

2021,09,28

遺骨の混じった土を埋め立ての土砂に使用しないでください


 今日の本会議で意見書を提出しました。沖縄糸満市などの太平洋戦争の激戦地にはまだ多くの遺骨が収集されずにいる。その土を埋め立てなどに使用するとしていて多くの議会が意見書を提出してこれに反対しています。余りにも心無いやりかたではないか、人道的に許されない。そうした趣旨で意見書を提出し、もちろん全会一致でだせるもの、出さなくてはいけない、と思いましたが自民党、公明党は賛同せず意見書は否決されてしまいました。その後の報道では全国52の議会が全会派一致で提出しているとのこと。あの悲惨な沖縄の戦争を思えば反対などできるはずがないと思うのですが、、、、。
悲しいことです。




2021,09,27

3度目の開花

 エンゼルトランペットの花が今シーズン3度目に花ひらきました。数えてみたら30輪もの花で枝が重そうです。窓を開けていると素敵な香りがむせるように漂ってきます。
肥料もやってないのに、、、、。
ごめん。


2021,09,23

ベイビーブーコンサート

 コロナだからと言ってなんでも中止とかではなくやるためにはどうしたらよいかを考えてください。と
議会でも話していますが、とはいえ緊急事態にどうなんだろうと思いつつ友人の熱心な誘いでおそるおそる百合丘のコンサートに行きました。徹底した感染症対策と半分だけの客席で「声を出さないでください」「応援しないでください」などのアナウンスも。そして聞いたベイビーブーはすばらしいハーモニーで、ほとんどがカバー曲なので知ってる歌ばかり。ときに童謡もあり本当にその声とパフォーマンス、トークに魅せられました。なんの音源も無く5人で醸し出すうたごえの重厚さと楽しさ!コーラスってこんなにすてきだったんだ。そしてそして思ったことは、音楽や芸術って心の栄養だってことです。時々注入しないといけないものです。コロナで外に行っちゃいけない、人のいる所に行っちゃだめ、集まるな、騒ぐな、しゃべるな、みたいにちじんでいてばかりじゃダメです。
ぜひ、ベイビーブーを聞いてみてください。


2021,09,22

一般質問

 いい一般質問とは?といつも考えます。行政の不手際や失敗を鋭く突くことがかっこいいとおもわれていたようなこともあります。やたらもてはやしてほめちぎる手法もあったように思います。私は市長の政策につながることで、担当の職員や課長と話し合えること、具体的に改善点や課題が見つけ出せること、すこしさきになってもチャレンジできそうな提案になることなどをこころがけています。
 今回は「コロナとともに生きるまちづくり」について聞きました。緊急事態の最中という事で一般質問は職員の負担をかんがみできるだけ短めにという議会の方針があり、通常50分間で2つか3つやりますが今回は一つだけ。30分間で終われるように組み立てました。
 コロナがここまで蔓延するとは考えられない時期に「総合計画2030」の策定もしているので、ここでしっかりと検証して不具合が出ないか、整合性はどうかということを見極めてほしい、また、職員のリモートワークが進む中、新たな働き方を模索するいい機会でもあり、環境整備に努めてほしいという趣旨を提案しました。先月たまたまオンライン研修で「一般質問」について勉強したのも役に立ちました。
研修の報告も読んでください。




2021,09,16

若者サポートセンター高橋先生と再会

12月に国際交流財団の支援を受けて外国人の子供たちの進学セミナーを開くことになり、以前「ひきこもり」の問題でお世話になった高橋先生と再会できました。先生は県の教育委員会から依頼されて今までにも何回か進学セミナーの講師をされているということです。外国人の親も子も日本の教育体系はよくわからないこともあり、高校にちゃんと入れないということもあるようです。漢字もある程度書けるようになっていないと就職もむずかしいので、何とか支援をしていきたいと前からおもっていましたがこれを機会に定期的にセミナーをおこなって綾瀬市がめざす「活躍する外国人」を一人でも多く輩出したいものです。

2021,09,15

「秋の森を歩いてみよう!」

NPO法人ふるさと環境市民の若きエース西家さんが「こども探検隊」第3弾で森を歩いてみよう!と企画しました。当日指導してくださる先生と下見に「キツツキの森」を訪ねました。存在は知っていたものの足を踏み入れるのははじめてです。1本1本の樹の名前や説明をお聞きして興味しんしん。今問題になっている「なら枯れ」の現象も見て1ミリにも満たない小さな虫が樹を枯らしてしまう現実に驚きました。子供たちは何を発見してくれるかな?楽しみです。












2021,09,13

横浜陸運局

10月から実証実験がはじまるグリーンスローモビリティの走行について許可を得なくてはならない事項があり、陸運局を訪問しました。週3回の運行時に運転手の方たちに検温、消毒、清掃などの謝金で500円程度お支払したいという私たちの考えは「基本的にNO」でした。なぜか?白タクにつながることだから、ということです。しかし全国的に移動支援の試行、実行がはじまっており単にボランティアだけで持続することはむずかしい現状もあり、「本省に問い合わせます」というお話でした。
いろいろな関門、ハードルを通り抜けなければならないので大変です。

2021,09,10

市民福祉常任委員会2日目

今日は2日目だから午前中くらいで終わるかな?という考えは甘すぎました。3時から別の会議が入っていたのでひやひやしましたが3時2分前に終了。しっかり議論ができました。

2021,09,07

市民福祉常任委員会

久々の委員会で、しかも委員長でないので「いっぱい質疑するぞー」と意気込みました。この委員会は福祉はもちろん市民活動やスポーツなど幅広いうえに委員が4期から5期以上のベテランばかり。質疑の多いこと多いこと。1年生や2年生では気がつかないこと、気がついても上手な聞き方がわからなかったりして質疑が多くないのですが、とうとう1日では終わらず
予備日に持越しとなりました。いろいろな気付きがあってよかったです。