2022,12,08
わいわいサロン めだかの楽校
軽食をとりながらあれこれとおしゃべりして1時間くらいを楽しく過ごす「わいわいサロン」がはじまって3か月が過ぎました。地域の情報がいろいろとわかり「○○さんが桜並木に葉牡丹をうえてくれたよ」とか「××さんが最近散歩もできるように回復したよ」などためになる事がわかります。社会福祉協議会がサロン運営に対して補助金を出してくれるので多くの高齢者がさまざまなサロンを開いているようです。「短歌の会」や「公園に花を植える会」など私もおすすめしてきました。市内にたくさんのサロンが立ち上がっているとのことです。
2022,12,03
目久尻川ふれあいウオーク
今年も200人余りの健脚自慢の方たちが目久尻川を眺めながら楽しく歩いておられました。私たちは例年どおり長野の美味しいリンゴやあめをふるまって歩く人たちと交流して有意義な時間を過ごしました。治水の観点から土手のかさ上げ工事が下流から始まっておりまもなく道庵橋から上流に差し掛かってきます。19キロの川の中でも最も風光明媚な景色の所なのでとても心配です。以前工事が始まるときにはコンクリート3面貼りにしないようにお願いにいった経緯もあり、これからの工事に注目してお願いに行くことも考えようと思います。
治水にこだわるあまりに頑丈な土手の形成のみにならないように風景の文化、郷土の愛着も併せて考えてほしいものです。カワセミもいました!



治水にこだわるあまりに頑丈な土手の形成のみにならないように風景の文化、郷土の愛着も併せて考えてほしいものです。カワセミもいました!



2022,11,30
25日から12月の本会議が始まりました
今日は市民福祉常任委員会。コロナや物価の値上がりに対して国からの給付金がいくつかの種類でおこなわれます。
また図書館を指定管理者に新たに5年間契約する提案が示されました。
一般質問は12月9日です。今回は提出がちょっと遅れていつもの2番手が取れず5番目となりました。
しっかり勉強して市長に糺します。
また図書館を指定管理者に新たに5年間契約する提案が示されました。
一般質問は12月9日です。今回は提出がちょっと遅れていつもの2番手が取れず5番目となりました。
しっかり勉強して市長に糺します。
2022,11,23
23,24日 オペラ衣装展
2022,11,19
地球の未来展 どうなる?どうする?地球の未来
何日もかけてパネルを作成したり企画を立てたり準備をしてきました。市の主催の環境展も同時開催というものの参加者はそれほど多くなくこうした形のイベントはある意味考え直す時が来ていると感じました。
また、「環境啓発」といっても温暖化のスピードを考えると個人の意識啓発くらいでは追いつかない、という思いもしました。
国はエネルギーが不足しているから「原発を増やす」という方向に大きくシフトしました。
ほんとうにそうでしょうか?自然エネルギーに対する資本投下をもっと早くもっと大きくしていれば原発を増やすという事にはしなくてもよかったのでは?環境問題は本当に悩ましい時代を迎えています。
子供たちにどうやって教えたらいいのか、と思い迷うこの頃です。




また、「環境啓発」といっても温暖化のスピードを考えると個人の意識啓発くらいでは追いつかない、という思いもしました。
国はエネルギーが不足しているから「原発を増やす」という方向に大きくシフトしました。
ほんとうにそうでしょうか?自然エネルギーに対する資本投下をもっと早くもっと大きくしていれば原発を増やすという事にはしなくてもよかったのでは?環境問題は本当に悩ましい時代を迎えています。
子供たちにどうやって教えたらいいのか、と思い迷うこの頃です。




2022,11,15
15,16日 委員会視察 明石市 高砂市
市民福祉委員会で2市の視察をしました。コロナでこの3年間視察を受け入れも訪問も控えてきましたがいくらか下火になり「やはり勉強せねば」と気持もはやり議会全体で視察をすることになりました。
明石市は暴言で有名になった市長さんですが「子どもは宝だ」という信念はすさまじく児童相談所も自前で持つなどしてその手厚い子育て支援のおかげで人口は増え子供もたくさん生まれています。子供をたいせつにすれば必ず町は発展する経済は上を向くという理念がまさに実現していました。何度目かの暴言のせいで今季かぎりで勇退されることに決まっている市長さんですが市民はまだまだ応援している方が多いようです。
高砂市では新しく建設された図書館を見学しました。指定管理者が運営しているという事は綾瀬市と同じなので参考になりました。今日本全国で新たな図書館の建設がラッシュのようです。
綾瀬市でもどんな図書館をつくるのか今公募で集まった市民がワークショップなどをおこないながら綾瀬市にふさわしい図書館像を考えています。知の集積、交流の場というコンセプトが具体的にはどんな形であらわれてくるのか、まだ先の話ですが楽しみです。



明石市は暴言で有名になった市長さんですが「子どもは宝だ」という信念はすさまじく児童相談所も自前で持つなどしてその手厚い子育て支援のおかげで人口は増え子供もたくさん生まれています。子供をたいせつにすれば必ず町は発展する経済は上を向くという理念がまさに実現していました。何度目かの暴言のせいで今季かぎりで勇退されることに決まっている市長さんですが市民はまだまだ応援している方が多いようです。
高砂市では新しく建設された図書館を見学しました。指定管理者が運営しているという事は綾瀬市と同じなので参考になりました。今日本全国で新たな図書館の建設がラッシュのようです。
綾瀬市でもどんな図書館をつくるのか今公募で集まった市民がワークショップなどをおこないながら綾瀬市にふさわしい図書館像を考えています。知の集積、交流の場というコンセプトが具体的にはどんな形であらわれてくるのか、まだ先の話ですが楽しみです。


