2022,04,12
養護施設を訪問
アパレルやスニーカーを販売する若き経営者のNさんとともに近所の養護施設「唐池学園」を訪問しました。この施設はずっと昔からお付き合いをしてきていて理念のある運営をしておられるT先生とは旧知の仲です。Nさんはここにいるこどもたちのために「何かできることはないか」と考えて今日の訪問となりました。いろいろとお話をする中でNさんのお店に行って見たりすることで社会勉強になるのではないか?などのアイディアもでました。自分の持っているもので何か世の中の役に立ちたいと考えるNさんの思いがうまくつながるといいと思います。私が応援できることはしていきましょう。
2022,04,05
どこまでやるのかロシアのウクライナ侵攻
先日有志の方たちで募金を集めウクライナ大使館に送りました。その際この募金はもしかしたら武器や銃弾になるかもしれない、という恐怖でした。必ずしも薬品や食べ物ではなく人を殺す道具に使われるかもしれない、、、。そうだとしても今の今生命を脅かされている人たちの助けになることならば止むを得ないしぎりぎりの戦いをしていることへの共感として敢えて送ることを決めました。聞けば聞くほど痛ましく、なぜこのようなことが平然とおこなわれるのかと焦燥感にかられます。募金以外にできることはないのでしょうか?
2022,04,02
花桃の里
2022,03,27
綾西自治会3年ぶりの総会
まさに3年ぶりの自治会総会が小学校体育館で開催されました。思った以上に参加者も多く100人近い方たちが議題を熱心に検討してくださいました。私も本当に久しぶりに多くの方にお目にかかりうれしくなりました。市長がご欠席なので私から相鉄ローゼンの後継店のことや「道の駅」の経過、中心市街地の今後などについてもお話しました。
2022,03,22
本会議最終日 気候危機に関する決議が否決とは!
今日は最終日。
多くの事業が総合計画2030に準じて決定しました。職員のやる気の見える事業が多くあり賛成討論をしました。
なお、共産党から発議された気候危機の決議は最大会派と公明党が反対して否決となってしまいました。
なぜ反対か「国も市もそれなりにやっているからあえてこのような決議は必要ない」という論法ですが日本国とか綾瀬市とか狭い範囲のことではなく地球全体世界の問題なのに、視野が狭すぎる。
今やまさに危機的状況で若者たちは切迫した危機感を持って行動している。国がやっているといっても2,4度の気温上昇がシュミレートされている。1,5度に抑えなければならないのに。
多くの自治体が声をあげている今、これでいいのだろうか?
15日一般質問の始まる前に急遽ウクライナへの侵略に抗議する意見書は
全会一致で提出することができました。



