2023,10,28

ABF(あやせベースサイドフェスティバル)

ハロウイーン一色のおまつりは何万人という人出となり子供たちや若い人が仮装して楽しんでいました。






2023,10,23

23~24日 あやせ未来会議会派の視察

 23日 京都府丹波篠山市 「黒まめサポーター地域貢献制度」について

丹波の黒豆といえば高級品ブランドのふっくら大粒の大豆です。サポーター制度とは市役所の職員が黒豆の農繁期に有償で農家の手伝いに出る制度です。土日祝日は1週間に8時間平日は勤務時間外1日に3時間を超えないというルール。平均1時間千円の報酬。10月は6名の職員が参加。市が斡旋業にならないように注意している。今後福祉や介護の方面にもこうした制度が広げられないか検討中とのことです。
 職員が地域とともに生きるという意味でもとてもいい制度だと感じました。折しも豆の生産時期でまちのあちこちで生の大豆を枝付で売っており、まちのたたずまいも古き良き時代の雰囲気がたくさん残されており多くの観光客がそぞろあるいていました。時間があれば私たちも歩いてみたいと思う丹波篠山でした。






 24日 綾部市 「あやちゃんポイント」制度について

 可愛らしい名称の制度ですが内容は実にしっかりしたものです。347平方キロメートルという広さ。3万1千人の人口で行政サービスは難しい面がありますが健康づくりのために「あやちゃんポイント」が大活躍です。市民が年千人以上参加して運動や栄養の活動や知識を広げてポイントをためて賞品と交換するシステムですが特筆すべきは市内41団体が参加して会社などでも健康づくりに参加している点です。会社などの参加といえば協賛金を募る戸いう事が普通ですがそうではなく、自らの健康意識をつくるために参加しているのはすばらしいと感じました。また、「世界連邦平和宣言都市」をかかげ世界連邦大会も開催。平和の象徴として市内のバラ公園に「アンネのばら」と名付けたバラを展示しています。








 常任委員会の視察も会派の視察も今年は特にすばらしく綾瀬に取り入れたい、早速にも一般質問で提案したいと思うようなことばかりでした。その地にいってみてはじめてわかる、まちの空気感や職員の姿勢や情熱。しっかりと学びたいと思う日々でした。

2023,10,22

綾西自治会運動会

 すばらしいお天気の元運動会に参加しました。風船を背中に挟んでふたりで走る競技に年甲斐もなく参加して案の定ころびました。アンパンが食べたいばかりにパン食い競争にも参加してめでたくゲット。自分では走っているつもりでも??どうでしょうか?子供たちが元気よくとんだりはねたりしているのを見ているだけでもしあわせなひとときでした。




2023,10,10

10日~12日 議会 経済建設常任委員会の視察研修


 10日 香川県善通寺市 「讃岐もち麦ダイシもモチ」について

 弘法大師にゆかりのある善通寺市では大麦(裸麦)の品種改良に取り組み2019年全国初の機能性表示食品として認められ善通寺市で生まれた麦を弘法大師空海からの物語を添えながら作付け面積は農業管理会社、営業は「まんでがん」(方言で全部まるごとの意味)で全国に営業に歩いて成功を収めている。職員の情熱が伝わってくる研修でした。








 11日 徳島市総合動植物公園を見学

 「とくしま植物園」43,7ha 令和4年は55,867人の入場者 徳島市公園緑地管理会社みどりの山を背負った見晴らしの良い広々とした公園は手入れもよくいきとどき、美しい公園でした。市民サポーターの力も借りながら年8回の草刈りをしている。みどりの相談所として市民の庭木や草花の手入れの相談に応じたり、さまざまな講座を開設している。








 12日 鳴門市 「道の駅くるくる鳴門」

 ベートーベンの第9が初めて歌われたゆかりの地。第2次大戦後ドイツ軍の捕虜の収容所があり市民と捕虜が親しく交歓できるようにまた、楽器の演奏もゆるした収容所の所長のおかげで第9がはじまった。今もドイツの都市と姉妹都市としての交流が続いている。
 戦略企画課という立派な名称の課が担当している「道の駅」防災拠点としての機能もあるり屋上施設は千人位が収容できるとのこと。設計段階から指定管理者が参加し実質的な運営ができるようになっている。このことは当市でもぜひ学ぶべきことと思った。収益売り上げが指定管理費プラス9千万円とはうらやましい。楽しく子供たちも喜びそうなしつらえがあちこちに見受けられ感心しました。






2023,10,07

ミスターブーン・大山さんありがとう!

 AIFAあやせ国際友好協会に長く貢献してくださったブーンさんが社会福祉協議会からの表彰をうけてくださいました。綾瀬の人たちに英語に親しんで欲しいと「英語でしゃべりたい」のグループをたちあげもう20余年も継続している。「おばちゃん英会話」の本も執筆しこれからは若い人たちにもっと英会話を教えたいと、意欲も満々です。ブーンさんいつまでもお元気でがんばってください。