2021,10,23
移動サービス認定 運転者講習会に参加
有償で福祉移動サービスを行うためには座学と実技を兼ねた講習を受けて資格証をもらう必要があります。私はみんなの足で電動カートを運転する場合がありボランティアであっても車椅子の方の介助や移動サービスの為の知識を得ておいた方がよいとの考えで朝9時から夕方5時までの講習をみっちり受講しました。福祉車両の種類や実際に介助する場合の心構えや技術、運転も車椅子の人や体幹の弱っている人を乗せる時にどんなケアが必要か、実際に車イスに乗って福祉車両に乗ってみると思いのほか揺さぶられることやブレーキのたびに不安定になることがよくわかりました。本当にその人の身になってみる、ということはとてもむずかしいことだと感じました。また、どの道を通るかとか時間の都合とか速度の速い遅いなどなんでも「利用者」の人の自己決定が大事だという事など勉強になりました。生かしていきたいと思います。見事!?修了証と資格証を頂きました。




2021,10,20
議会にタブレットきたる
市と議会の情報の一元化やペーパーロスをめざしてタブレットが導入されました。サイドブックスというアプリでまるで本棚に並んだ本を選んでそれをめくるように議案であったり意見書や一般質問であったり計画書であったりあらゆる議会関係の情報が、また必要な個所が即座に検索できる、、、はずですが。使いこなすにはまだまだ練習が必要です。当面は紙資料も併用しての使用ですが12月議会から市の部長も同じもので本会議を行う予定です。タブレットにしたからこんなふうに市民へのサービスが増えました、という報告をしたいものです。
がんばります!
がんばります!