2022,07,26
夏休み親子環境教室 開催
2022,07,22
絵手紙展示 まちづくり第2弾
2022,07,17
バラ香る綾瀬のまちづくり 写真コンテスト終了
2022,07,15
市民の方からのご相談
市民の方のご相談はいろいろな形さまざまな内容でお伺いし解決につながる努力をしていますが昨今のご相談では非常に長期にわたるものや、多くの省庁や公共施設にかかわるもの、また、個人的に微妙なセンシティブなことがらなどが増えたように感じます。 地域に於いて、大変熱心に問題に取り組んでおられる方たちの熱意に心を打たれたり、どのように解決していくべきか悩ましい問題もあります。ひとつひとつ丁寧に伺っていく中で行政として取り組むべき事柄にもたくさん出会い、私が提言することで解決していくことも多々あるのでやりがいをかんじることもしばしばあります。一方「売名でやってるんだろ」とか思いの強い方には思い通りにいかないことで非難されたりすることもあります。地域や市民に寄り添って問題の中身をしっかりと見つめて「何がたいせつなのか」という事を忘れずにがんばります。
2022,07,09
オペラ「魔笛」にむけて 子供たちの絵がすてきです
2022,07,04
グリーンスローモービル実証実験の報告会
国土交通省が次世代の地域の乗り物として各地でおこなっているグリーンスローモービルの実証実験に綾西地域でたちあげた「綾西みんなの足」で参加しました。「くるりん号」と名付けて地域内に停留所を設けて綾西バザールに集結するルートを3本設定し運転手、介助で40人近い住民が参加して多くの人に試乗してもらいました。地域内のみで走り回ることの限界や思った以上に警察、路線バスなどとの協議が難しい面もあり、これからの導入には大きな課題があることがわかりました。しかし、交通面だけではない大きな効果もありました。それは「人の交流」です。6人乗りの乗り物で低速で走る「くるりん号」は「おしゃべりの場」であり「出会いの場」でありコミュニケーションのための価値のある「動くサロン」でした。
松戸市では市長の英断で3台購入し地域に運営をゆだねるとのこと、今後の活用方法を勉強して行きたいと思います。


松戸市では市長の英断で3台購入し地域に運営をゆだねるとのこと、今後の活用方法を勉強して行きたいと思います。

